NTTドコモが2025年9月5日より、店頭での事務手数料を値上げすると発表しました。現在の3,850円から4,950円へと、1,100円の負担増となりますが、具体的にどのような手続きが対象になるのか、正確に把握しておくことが重要です。
この値上げを賢く回避し、無駄な出費をなくすためのチェックリストと併せて、詳細を解説します。
事務手数料値上げの対象となる手続き
今回の値上げが適用されるのは、以下の手続きを「店頭」または「コールセンター」で行った場合です。
- 新規契約・契約変更
- 新規でドコモ回線を契約する際の手続き。
- 料金プランやサービスを変更する際の手続き。
- 機種変更
- 現在使用している機種から新しい機種へ変更する際の手続き。
- SIMカード/eSIMの再発行
- SIMカードを紛失したり、破損したりした場合の再発行手続き。
- SIMカードからeSIMへの変更、またはその逆の手続き。
- 名義変更
- 契約者の名義を変更する際の手続き。
- 電話番号の変更
- 現在の電話番号を変更する際の手続き。
上記の手続きを店頭で行うと、9月5日以降は一律4,950円の事務手数料がかかります。
ドコモ光も値上げの対象に
携帯電話だけでなく、「ドコモ光」および「ahamo光」に関する一部手続きの事務手数料も値上げされます。
- ドコモ光の新規契約、転用、事業者変更
- 光回線の再利用工事
これらの手続きも、現在の3,300円から4,950円に値上げされます。
【重要】値上げの対象外となる手続き
今回の値上げは、あくまで「店頭やコールセンターでの手続き」に限定されています。以下の手続きは、これまで通り無料で継続されます。
- ドコモオンラインショップでの手続き
- ドコモ光オンライン手続きサイトでの手続き
値上げを賢く回避するチェックリスト
今回の値上げは、私たちが手続きの仕方を見直す良い機会です。以下のチェックリストを活用し、無駄な出費をなくしましょう。
- 手続きはまずオンラインショップを検討する
- 新規契約や機種変更など、ほとんどの手続きはオンラインで完結します。
- オンライン限定のお得なキャンペーン情報をチェックする
- 店舗にはない割引や特典が適用されることがあります。
- オンラインでの操作に不安があれば、チャットサポートを利用する
- 専門のオペレーターが丁寧に案内してくれるため、安心して手続きができます。
今回の値上げを機に、オンラインでの手続きを習慣化することで、年間で数千円単位の節約につながります。この機会に、ぜひオンライン手続きに挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメント