はじめに
インターネット上の膨大な情報の中で、最新のコンテンツをいかに速やかにユーザーに届けるかは、SEO対策において非常に重要です。そこで注目されるのが【IndexNow】という仕組みです。IndexNowは、Webサイトの新規作成、更新、削除時に、そのURL情報を対応する検索エンジン(主にBingやYandex)に即座に通知するプロトコルです。これにより、通常のクロールを待たずに最新情報がインデックスされ、検索結果への反映が早まります。
1. IndexNowとは?
IndexNowは、MicrosoftやYandexが共同で推進しているオープンなインデックス通知プロトコルです。
- 目的:Webサイトの変更(新規・更新・削除)を検索エンジンに即時通知し、最新情報のインデックス登録を促進する
- メリット:クロール待ちの時間を短縮でき、SEO効果が向上するほか、サーバーへの負荷も軽減される
2. 利用方法
1. WordPressの場合
- プラグインのインストールと有効化
- WordPress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」で「IndexNow Plugin」を検索
- 「今すぐインストール」をクリックし、インストール完了後に「有効化」を実施
- 初期設定
- 有効化後、管理画面の「設定」→「IndexNow」をクリック
- 「Let’s Get Started!」ボタンを押すと、記事投稿や更新時に自動でURLが送信されるようになります。(「Automate URL submission」が「Enabled」となっていれば、OK)
- 手動でのURL送信
- 必要に応じ、管理画面の「Submit URL」欄から個別ページのURLを手動送信可能
2. WordPress以外のWebサイトの場合
- APIリクエストによる通知
- サーバー側で、以下のようなHTTPリクエストを発行 bashコピーする編集する
GET https://www.bing.com/indexnow?url=https://www.example.com/page.html&key=あなたのAPIキー
- 複数のURLの場合は、JSON形式でPOSTリクエストを送る
- サーバー側で、以下のようなHTTPリクエストを発行 bashコピーする編集する
- 所有権の確認
- 発行したAPIキーと同じ名前(例:your-api-key.txt)のテキストファイルをWebサイトのルートディレクトリに配置
- これにより、検索エンジン側でサイトの所有権が確認され、通知が受け入れられます
3. Bing Webmaster Toolsとの連携
IndexNowで送信した通知の結果は、Bing Webmaster Toolsで確認可能です。
- 確認方法:Bing Webmaster Toolsの「IndexNow」メニューにアクセスすると、直近48時間以内の成功/失敗した送信件数や送信URLの一覧が表示されます
- メリット:サイト全体のインデックス状況を把握し、必要に応じた対策が取れます
4. 利用上のポイントと注意事項
- 送信頻度
更新頻度が高い場合、必要なURLのみ送信することで無駄なリクエストを防止 - Googleとの違い
現時点でGoogleは公式にIndexNowを採用していませんが、Google Search Consoleを利用してインデックスのリクエストを行うことが可能 - 運用の最適化
自動送信設定と手動送信のバランスを見極め、サイトの特性に合わせた運用が重要です
まとめ
IndexNowを活用することで、サイトの更新情報を迅速に検索エンジンへ通知でき、通常のクローリング待ちよりも早くインデックス登録が促進されます。特にWordPressユーザーは専用プラグインを利用することで、簡単かつ自動的にSEO対策が実現できるため、今後のSEO施策として取り入れる価値が大いにあります。
最新情報の速やかな反映と、効率的なクローリング管理を実現するため、ぜひIndexNowの導入を検討してみてください。
コメント