1. はじめに
近年、スマートフォンの普及によりキャリアメールの利用者は減少傾向にあるものの、長年愛用しているユーザーにとって「メールアドレスの変更」は大きな問題です。
そこで、NTTドコモ、au、ソフトバンク各社は、キャリアメールの持ち運びサービスを開始。
今回の記事では、各社の利用条件や利用料金の詳細、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
2. サービス概要
キャリアメール持ち運びサービスとは、各キャリアのメールアドレス(例:docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jp)を、乗り換え後も継続して利用できる仕組みです。
これにより、メールアドレス変更に伴う連絡先の再登録や、ビジネス上の混乱を最小限に抑えることが可能となります。
3. 各社の利用条件と料金
NTTドコモ
利用条件
- ドコモ回線解約後31日以内(2021年12月16日以降)
- dアカウントのIDを持っている
- 回線契約名義が法人契約でない
- 回線契約新規申し込みから一定期間経過している
利用料金
- サービス利用料金は月額330円
ドコモメール持ち運び | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモの回線契約を解約後やahamoへのプラン変更後もドコモメールを引き続きご利用になれる「ドコモメール持ち運び」をご紹介します。
ahamoへ変更する場合
- ドコモ回線を契約中である必要があります。
- ahamoサイトのオンライン手続きよりプラン変更と同時に申込めます。
ahamoでスマホ代を賢く節約!
スマホの乗り換え、もっと簡単に。ahamoはオンラインでサッと手続き完了!
月額2,970円(税込)から始められます。まずは公式サイトをチェック!
au
利用条件
- au解約後31日以内に本サービスを申し込み(2021年12月2日以降が対象)
- au回線契約に基づき発行された au IDを持っている
利用料金
- 月額料金330円
auメール持ち運び | サービス・機能 | au
auメール持ち運びのページ。これまでご利用のauメールアドレスをau解約後、povo、UQ mobile またはほかの携帯電話会社へ移行後もスマートフォンなどで継続してご利用いただけるサービスです。
- 「UQ mobile」「povo」は、通信料合算支払いが行えます。

povo2.0とは?料金プラン、メリット・デメリット、使い方を徹底解説!
KDDIが提供するオンライン専用の格安スマホプラン「povo2.0」は、従来の月額固定制とは異なり、基本料金0円で契約し、必要なときに「トッピング」と呼ばれる各種サービス(データ、通話、コンテンツなど)を購入する仕組みです。本記事では、po...

格安SIM データ(UQ mobile(モバイル))初期費用 など
初期費用UQ mobileを新規契約や機種変更する際、以下の初期費用が発生します。1. 契約事務手数料金額: 3,850円(税込)適用対象: 新規契約、機種変更、端末増設、SIMカードの再発行や切替などの手続き時支払い方法: 初回の利用料金...
ソフトバンク
利用条件
- ソフトバンク契約者であり、一定の利用期間が必要
- 解約後、31日以内
利用料金
- 月額330円
- 年額料3,300円

メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
回線のご解約後、引き続きソフトバンクのメールアドレスをご利用いただけるサービスです。
4. サービス利用のメリットと注意点
- メリット:
- 乗り換え後もメールアドレスを変更する必要がなく、ビジネス・プライベート両面での利便性が向上。
- 長年の信頼性と実績のあるキャリアメールを継続利用できる安心感。
- 注意点:
- サービス提供開始当初は、利用条件や手続きにおいて一部制限がある可能性。
- 各社で利用料金が異なるため、乗り換え時に総合的なコスト比較が必要です。
5. まとめ
キャリアメール持ち運びサービスの導入は、長期間使用しているユーザーにとって大きな安心材料となります。NTTドコモ、au、ソフトバンクそれぞれの利用条件や料金体系は細部にわたって異なるため、乗り換えを検討している方は公式情報の確認をお忘れなく。
今後の展開や追加サービスにも注目が集まります。
コメント