【徹底解説】楽天モバイルの初期費用・各種手数料・料金プラン・通信速度と申込みの流れ

楽天モバイル
記事内に広告が含まれています。

楽天モバイルは、初期費用の安さとシンプルで分かりやすい従量制の「Rakuten最強プラン」で注目を集めています。

この記事では、これから楽天モバイルの利用を検討している方に向けて、「初期費用や各種手数料」「最新の料金プランと家族割」「通信速度の実態」「申込みの流れ」といった、契約前に知っておきたい具体的な情報を徹底的にご紹介します。

楽天モバイル
楽天モバイル公式。料金プラン「Rakuten最強プラン」は、ギガもアプリ通話も無制限! 家族割引適用で880円/月(税込968円)~ギガ無制限で2,880円/月(税込3,168円)。最新のiPhoneや人気のAndroidスマートフォンも続...
スポンサーリンク

1. 初期費用・各種手数料

楽天モバイルは、契約時の事務手数料やeSIM発行手数料が無料のため、初期費用を極めて抑えてサービスを始められるのが大きな魅力です。

初期費用

項目料金備考
契約事務手数料無料
SIMカード発行手数料無料
店舗での申し込み無料
MNP転出手数料無料

各種手数料

項目料金備考
eSIM再発行手数料無料my 楽天モバイルで手続き可能
SIMカード再発行手数料3,300円(税込)破損・紛失などによる再発行時に発生
口座振替手数料月々110円(税込)口座振替での支払いを選択した場合に発生
利用意思のない回線の解約1,078円(税込)契約後1年未満の短期解約など、利用意思がないと楽天モバイルが判断した場合に発生する可能性がある

2. 料金プラン「Rakuten最強プラン」と家族割引

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」の一つのみで、使ったデータ量に応じて自動で月額料金が決まる従量制です。

月間データ利用量月額料金(税込)最強家族プログラム適用後(税込)
〜3GB1,078円968円
3GB超〜20GB2,178円2,068円
20GB超3,278円(無制限)3,168円(無制限)

最強家族プログラム(家族割引)

2024年2月よりスタートした「最強家族プログラム」にグループで参加すると、グループ内の全ての回線が月額料金から110円(税込)の割引を受けられます。

  • 割引額:毎月110円(税込)
  • 対象者:名字が同じ家族(三親等内の親族)、または名字が異なる親戚・事実婚・同性パートナーなども対象。
  • 最大適用回線数:1グループにつき最大20回線まで。同一名義で複数回線を持つ場合も最大10回線まで割引対象。
  • 適用タイミング:月の途中でグループに参加・退会した場合でも、当月分から一律110円割引が適用されます(※2025年2月利用分以降)。

このプログラムにより、楽天モバイルを家族で利用する場合、さらに通信費を抑えることが可能です。に、解約金や縛りもないため、ライフスタイルに合わせて気軽に乗り換えや解約が可能です。

3. オプションサービス

「Rakuten Link」による国内通話無料など、無料で利用できるサービスが充実している点が特長です。

無料オプション

  • Rakuten Link:専用アプリ利用で国内通話・メッセージが無料でかけ放題/送受信可能です(一部対象外番号あり)。
  • 楽メール(キャリアメール):楽天ドメイン(@rakumail.jp)のメールアドレスを追加料金なしで利用できます。
  • テザリング:プランのデータ量内で、外部機器へのインターネット接続が可能です。

有料オプション(一部抜粋)

サービス名料金(税込)概要
15分(標準)通話かけ放題月額1,100円OS標準の電話アプリで1回あたり15分以内の国内通話がかけ放題。
選べる電話番号サービス月額1,100円下4桁を自分の好みに合わせて選択できる。
楽メール持ち運び月額330円楽天モバイル解約後も「楽メール」を引き続き利用可能。
セキュリティ関連月額220円〜ウイルス対策、有害サイトブロックなどのサービス。
保証・サポート系月額715円〜故障・紛失時の保証や遠隔操作サポートなど。

4. 通信速度の実態とエリア

楽天モバイルは、自社回線である「楽天回線エリア」内であれば、動画視聴やウェブ閲覧に十分な高速通信が可能です。

  • 楽天回線エリア:4G/LTEの高速通信が基本。エリア拡大を続けており、現在はプラチナバンド(700MHz帯)も導入が進められ、屋内や地下での接続品質向上が期待されています。
  • パートナー回線(au回線):楽天回線エリア外でも無制限で利用できますが、場所や時間帯により速度が低下する可能性があります。
  • 5Gサービス:対応エリア・端末では利用可能ですが、広範囲で安定的な通信が提供されるのは現状4Gが中心です。

特に自宅や職場など、よく利用する場所のサービスエリアマップを事前に確認し、現在のカバー状況を把握することが重要です。

マイエリアで回線速度測定(楽天回線エリア)

(※本データは2021年7月時点の特定環境での測定結果であり、現在の速度やエリアを保証するものではありません。)

日付時刻受信(インターネットの速度)送信(アップロード)
2021/07/01/12:414.5Mbps7.1Mbps
2021/07/01/12:5453Mbps8.2Mbps
2021/07/01/13:0260Mbps14Mbps
2021/07/01/13:1156Mbps4.9Mbps
2021/07/01/14:2556Mbps9.3Mbps
通信速度測定:インターネット回線の速度テスト | Fast.com

時間帯や場所によって速度に幅がありますが、数十Mbps以上の速度が出ているケースもあり、日常的な利用には十分な速度であることが分かります。

5. 申込みの流れ

楽天モバイルの申込みは、Webから24時間いつでも手続きでき、非常にスムーズです。

  1. 必要書類の準備
    • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
    • 楽天会員のユーザID・パスワード
    • 支払い情報(クレジットカードまたは銀行口座情報)
    • MNP予約番号(他社からの乗り換えの場合。現在はMNPワンストップ対応キャリアなら不要な場合が多い)
  2. 公式サイトでの申し込み
    • 楽天モバイル公式サイトにアクセスし、画面の指示に沿ってプランや端末、SIMタイプ(SIMカードかeSIMか)を選択します。
    • 楽天モバイル(公式サイト)
  3. 本人確認と審査
    • オンラインでの本人確認(eKYC)や書類のアップロードを行い、審査が行われます。
  4. 製品の発送と初期設定
    • 審査完了後、SIMカードや端末が発送されます。eSIMの場合は最短3分で開通可能です。
    • 到着後、端末にSIMを挿入し、簡単なAPN設定(eSIMの場合はプロファイル設定)を行うことで利用開始となります。
  5. 利用開始
    • 申込み状況は「my 楽天モバイル」からいつでも確認できます。

まとめ

楽天モバイルは、契約事務手数料が無料月額料金は使った分だけというシンプルさが最大のメリットです。家族割引「最強家族プログラム」や専用アプリ「Rakuten Link」による通話無料サービスなど、通信コストを徹底的に抑えたいユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢です。

特に、データ利用量が20GBを超える月が多い方にとっては、データ通信無制限が月額3,278円(家族割適用で3,168円)というのは大きな利点となります。契約前にサービスエリアマップを確認し、ご自身の利用スタイルに合っているか検討してみましょう。

楽天モバイルの詳細・お申し込みはこちら

楽天モバイルへの乗り換えや新規契約を検討中の方は、以下の公式サイトから最新のキャンペーン情報や詳細をご確認いただけます。

楽天モバイルは、解約金や契約期間の縛りがなく、気軽に始められるのが特長です。

楽天モバイルの詳細と申し込みはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました