「マイナンバーカードを持っているけれど、マイナポータルってどう使うの?」「ログインって難しそう…」
そう感じている方は多いのではないでしょうか。マイナポータルは、自宅にいながら行政手続きができたり、自分の税情報や医療費を確認できたりする、とても便利なサービスです。
この記事では、マイナポータルに初めてログインするあなたのために、必要な準備から具体的なログイン方法までを、画像を見るように分かりやすく解説します。これさえ読めば、もう迷うことはありません!
1. まずは準備から!ログインに必要なもの
マイナポータルにログインするために、以下の2つを事前に手元に用意しておきましょう。
- マイナンバーカード:ICチップが搭載されており、有効な電子証明書が記録されているものです。
- 利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁):マイナンバーカードを受け取った時や、電子証明書を更新した時に自分で設定した、4桁の数字パスワードです。このパスワードは、マイナポータルへのログインやコンビニ交付サービスなどで利用します。
2. あなたはどれ?マイナポータルへの3つのログイン方法
マイナポータルへのログイン方法は、お使いのデバイスによって主に3つのパターンがあります。ご自身の環境に合った方法を選んでください。
方法1:スマートフォンとマイナンバーカードでログイン(最も手軽でおすすめ!)
多くの方がこの方法でログインしています。スマートフォン1台で完結するので、手軽に利用したい方におすすめです。
- 「マイナポータルアプリ」をインストール: お使いのスマートフォンのApp Store(iPhone)またはGoogle Playストア(Android)で「マイナポータル」と検索し、公式アプリをインストールします。
- アプリを開き、「ログイン」をタップ: アプリを起動し、表示される「ログイン」または「登録・ログイン」ボタンをタップして進みます。
- パスワードを入力: 画面に促されるまま、事前に準備した利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)を入力します。入力は慎重に、間違えないようにしましょう。
- マイナンバーカードを読み取る: スマートフォンの画面に指示が出たら、マイナンバーカードをスマートフォンの読み取り位置にぴったりと密着させてかざします。
- iPhoneの場合: スマートフォンの上部(インカメラの反対側)にカードを置くイメージです。
- Androidの場合: スマートフォンの背面中央付近に読み取り位置があることが多いですが、機種によって異なるため、説明書などで確認すると確実です。カードが認識されるまで、少し位置をずらしたり、ゆっくりかざしたりしてみましょう。
- ログイン完了: マイナンバーカードの読み取りが成功すると、「ログインが完了しました」などのメッセージが表示され、マイナポータルのトップページが開きます。
方法2:パソコンとICカードリーダーライタでログイン
自宅にパソコンがあり、安定した環境で操作したい方におすすめの方法です。ICカードリーダーライタは家電量販店やオンラインストアで購入できます。
- ICカードリーダーライタを接続し、ドライバーをインストール: 購入したICカードリーダーライタをパソコンのUSBポートに接続します。多くの場合、初回接続時にメーカーのウェブサイトから専用のドライバーソフトウェアをダウンロードしてインストールする必要があります。
- マイナポータルサイトにアクセス: お使いのブラウザ(Google Chrome, Microsoft Edge, Safariなど)で、マイナポータルのウェブサイトにアクセスします。
- 「ログイン」をクリックし、方法を選択: サイト右上の「ログイン」ボタンをクリックし、表示される選択肢の中から「ICカードリーダライタを使ってログイン」を選びます。
- マイナンバーカードをセットし、パスワード入力: ICカードリーダーライタにマイナンバーカードをしっかりとセットします。画面の指示に従って、利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)を入力し、「認証」ボタンなどをクリックします。
- ログイン完了: 認証が成功すると、マイナポータルのトップページが表示され、ログインが完了します。
方法3:パソコンとスマートフォン(二次元コード)でログイン
パソコンで手続きを進めたいけれど、ICカードリーダーライタを持っていない場合に便利な方法です。スマートフォンがICカードリーダーライタの代わりになります。
- パソコンでマイナポータルサイトにアクセス: ブラウザでマイナポータルのウェブサイトにアクセスします。
- 「ログイン」から二次元コードを選択: サイト右上の「ログイン」ボタンをクリックし、表示される選択肢の中から「スマートフォンで二次元コードを読み取ってログイン」を選びます。すると、パソコンの画面に二次元コードが表示されます。
- スマホアプリで二次元コードを読み取る: スマートフォンのマイナポータルアプリを起動し、アプリ内の「二次元コードを読み取る」機能を使って、パソコン画面に表示された二次元コードを読み取ります。
- スマホでパスワード入力・カード読み取り: スマートフォンの画面が切り替わり、指示に従って利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)を入力します。その後、マイナンバーカードをスマホにぴったりかざして読み取ります。
- ログイン完了: スマートフォンでの認証が完了すると、自動的にパソコンの画面がマイナポータルにログインされます。
まとめ:初めてのログインもこれで安心!
マイナポータルへのログインは、初めてだと少し複雑に感じるかもしれませんが、手順通りに進めば誰でも簡単にできます。一度ログインできれば、その便利さにきっと驚くはずです。
もし途中でつまずいてしまっても、焦る必要はありません。別の記事で、ログインできない時の具体的な原因と対処法を詳しく解説していますので、そちらも参考にしてみてください。
さあ、このガイドを参考に、マイナポータルで新しい行政サービス体験を始めてみましょう!

マイナポータルにログインできない!原因と対処法を徹底解説
「いざマイナポータルを使おうとしたらログインできない…」「何度試してもエラーになる」そんな経験はありませんか?マイナポータルは便利なサービスですが、初めて利用する方や久しぶりに使う方にとっては、ログインでつまずくことも少なくありません。ここ...
コメント